特殊詐欺は近年、日本のみならず世界中で深刻な問題となっています。特に高齢者を中心に、一般消費者を狙った手口が多く見られ、被害者の経済的・心理的な負担は非常に大きくなっております。また、被害に会ったことに気が付かず、「詐欺かも?」と思った時にはすでに遅いなど、詐欺の手口も巧妙になってきています。今日は、そんな詐欺被害について以下に特殊詐欺の実態と対策について述べます。
手口の多様化
特殊詐欺は電話やインターネットを通じてさまざまな手口で実行されております。代表的なもといえば、「会社のお金を使ってしまった。返さないと解雇になり、訴えられる。」などと、偽の事情でお金を騙し取る「振り込め詐欺」や、ショートメッセジーなどで大手通販サイトを名乗り、「支払いが確認されていないため、商品の発送ができない状態です。下記のサイトからログインし、お支払い手続きをお願いします」など、偽の支払い要求を装った「ビジネスメール詐欺」があります。
被害者層について
被害者として特に狙われやすいのは、特に65歳以上の高齢者が最も多く、被害全体のおよそ8割が高齢者をターゲットにした犯行が非常に多くなっております。使用されるツールも電話が多く、オレオレ型の特殊詐欺や還付金詐欺での被害が非常に多くなっております。また最近では、若年層をターゲットにした詐欺も多く、FX投資型詐欺や仮想通貨投資詐欺など、将来の不安をあおりその解決のために投資を進めるといった、人の不安感をあおる詐欺も多くなってきております。
被害者の精神的苦痛
特殊詐欺の被害は単なる経済的損失にとどまらず、心理的な苦痛や自己評価の低下、信頼関係の崩壊など、深刻な影響を及ぼします。また、被害者本人だけでなくその家族や周りの人間へも、暗い影を落とします。
対策と予防策
特殊詐欺から身を守るためには、以下のような対策が重要となります。
情報の共有と啓発: 被害の実態を周知し、詐欺の手口に対する警戒心を高める啓発活動が必要です。これは、自分自身のSNSなどで発信することでも有効です。また、同様の被害に会った人たちとの共有も発生し、告知の範囲が広がることで被害を未然に食い止めることが出来る可能性が高まります。
正確な情報の確認:電話やインターネットでの取引や連絡において、相手の身元や正当性を確認することが重要です。例えば、相手から免許証の提示やマイナンバーカードの提示などをしてもらうといった対策をしっかりしましょう。自身の情報を提示できない人との取引は避けた方が良いです。
信頼できる第三者の参加: お金のやり取りや重要な決定を行う際に、信頼できる第三者の介入を促すことが有効です。自分ひとりでは、正しい判断ができない場合もあります。あなたが信頼できる人に同席してもらい、一緒に話を聞いてもらいましょう。
特殊詐欺は日々進化し続けており、法的な規制や技術的な対策も重要ですが、個々人の警戒心と正しい知識を身につけることが、最も効果的な予防策となります。
KST探偵事務所では、このような特殊詐欺に対して相手の身元調査や身辺調査を行っております。相手と音信不通になっても諦めないでください。別の方法で、相手の居場所を特定することもできます。まずはお問合せフォームから、無料で相談できますのでお気軽にご連絡下さい。
KST探偵事務所